日々進歩するテクノロジー技術。最近では人工知能、AIやVRなど耳にする機会が増えてきています。
しかし、それに反してIT人材が不足しているのが今の日本です。
政府も2020年からプログラミングを学校の必修科目として導入することを決定しており、いよいよIT人材育成に力をいれてきました。
こうした現状の中、プログラミングに興味を持つのは素晴らしいことです。
ITスキルは必要不可欠になってきますし、IoT化も進みプログラマーの需要も増えていくので将来性があります。
プログラミングを学ぶのであれば、今がチャンスです。
今回はおすすめのプログラミングスクールを10社以上比較していきます。
料金はもちろん、学生や社会人、東京なのか地方なのか、あらゆる条件を想定した上で、ランキング形式でまとめました!
ぜひ参考にして頂けると幸いです。
タップできるもくじ
- 【はじめに】初心者のプログラミングスクールの選び方
- 【結論】あなたが行くべきスクールはこの2つのどちらかです
- 第1位 どのプログラミングでも挫折しない「TechAcademy」
- 第2位 即戦力のエンジニアに!全額返金の保証つき「DMM WebCamp (旧Web Camp Pro)」
- 第3位 最短での技術取得が可能「侍エンジニア塾」
- 第4位 無料で未経験からエンジニアに「GEEK JOB」
- 第5位 受講料が無料!就職支援サポートが充実した「Pro Engineer」
- 第6位 オンラインでのマンツーマン講義ならここ「CodeCamp」
- 第7位 最速でテクノロジー人材を育てる「TECH::CAMP」
- 第8位 半永久的に卒業後のサポート!本気で学びたいあなたへ「DIVE INTO CODE」
- 第9位 本当に必要なものだけを「AkrosAcademy Pro」
- 第10位 Javaを学ぶならここ!リナックスアカデミー
- おすすめの安いプログラミングスクールはどこ?料金比較
- 大学生におすすめのプログラミングスクール(学割あり)
- 社会人におすすめのプログラミングスクール
- 【まとめ】おすすめプログラミングスクール選び方
【はじめに】初心者のプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールはオンラインとオフラインに分かれています。
オンラインはインターネットを介してパソコンで受ける授業で、近くに教室がない方や、時間やお金を節約したい方におすすめです。
オフラインは実際に教室に行って学ぶ形。
講師の方と対面で教えてもらえるので、すぐに質問も出来ます。
ぜひ、選ぶ際にはじっくり検討してみて欲しいポイントです。
どのプログラミングスクールも無料体験や説明会を行っているので、実際に体験してから受講するのをおすすめします。
【結論】あなたが行くべきスクールはこの2つのどちらかです
当記事は「プログラミングスクール選びを失敗して欲しくない」という思いでランキング形式にまとめています。
その結果、かなりボリュームのある記事になってしまい、余計にスクール選びが複雑化してしまったようにも思えます。
ですので、先にここで本当におすすめできるスクールを2つまで絞り込み、紹介しておきます。
以下がおすすめのスクール。
両者ともオンラインで完結するので、地方在住の方でもOKです。
・DMM Web Camp(転職・就職できなければ全額返金)
候補① Tech Academy
Tech Academyはプログラミングスクールの中でも非常に人気のあるスクールで、知名度もあります。
Webサイトの制作からアプリの制作まで、どの言語のプログラミングを学ぶにしても、Tech Academyであればしっかり学ぶことが可能です。
価格もそれほど高額ではないので、プログラミングスクールでおすすめは?と聞かれたらTech Academyと答えます。
候補② DMM Web Camp
次におすすめしたいのが、DMM Web Campです。
このスクールはTech Academyと違い転職や就職をゴールとしたスクール。
プログラミングを覚えて、本格的にエンジニアとして仕事をしたいなら間違いない選択です。
実際に転職に成功しなければ全額返金ということで、転職保証付きでかなり信頼できるスクールになっています。
選び方としては以下のような感じでしょうか。
本当におすすめできるプログラミングスクール
Tech Academy
ここからは実際にランキング順に各スクールを紹介します。
第1位 どのプログラミングでも挫折しない「TechAcademy」

TechAcademyはどこに住んでいようと場所を選ばずに授業を受けられるオンライン学習のスクールです。
学生はもちろん、社会人の方でも働きながら学べるのが嬉しいですね。
プログラミングといっても、Webやアプリ開発、デザインといった様々な分野があり、学ぶ言語もそれぞれ違ってきます。
TechAcademyではとにかくコースが多く、どれが自分のやりたい事に近いのかも一覧で確認することが出来ます。
仮にやりたい事が複数あっても、セット割やウケ放題といったプランもあるので、自分のスタイルに合わせてお得に学ぶ事ができるのでおすすめ。
また、質問や指導をしてくれる講師のようなパーソナルメンターと呼ばれる方がいて、細かい指導をしてくれるのですが、このパーソナルメンターの質が高い事でも知られています。
質問への解答も的確な上、スピーディーなので、ストレスのない学習が可能になっています。
迷ったらTechAcademy!そう言い切れる素晴らしいスクールです。
- Webデザインからアプリ開発まで!学べるコース(言語)が豊富
- パーソナルメンターの質が高い
- セット割、ウケ放題といったお得なプランが用意されている
TechAcademyの口コミ評判
ちなみに動画の中で出演されてる
— ☕デジタルマーケター🍁もみじ🍁 (@marketer_momizi) March 5, 2020
TechAcademyは良いスクールです
Webマーケティングコースを
12週間コース受講したけど
土台を作ることができました
週に2回メンターと画面で
相談できるのも良いです#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ#プログラミング学習
ネットの口コミや感想を見ても好評なのが前述の通り、パーソナルメンターと呼ばれる講師の質の高さ。
現役エンジニアを多く採用しており、技術の高さ、知識量がずば抜けて良いです。
プログラミングを学ぶ際には多くのエラー(訂正箇所)を自らの手で修正していかなければならないのですが、ここでパーソナルメンターへ質問をすれば的確なアドバイスを素早くもらうことが出来ます。
スピーディーな対応はストレスのない学習になり、未経験者・初心者にとってもかなり安心できるのではないでしょうか。
主なコース・料金プランについて
TechAcademyは学生と社会人で料金体系が異なります。
学生であれば最安値で約7万円。
社会人は最安値で12万円から受講することができます。
とにかくコースが多いので、自分のやりたいこと(なければ無料相談できます)を吟味して選びましょう。
Webアプリケーションコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・HTML/CSSの理解とコーディングスキル ・Bootstrapを利用した効率的なレイアウト ・Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理 ・Rubyの理解とプログラミングスキル ・Ruby on Railsの理解とオリジナルWebサービスの構築
PHP/Laravelコース 4週間プラン 社会人 119,000円 ・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円 ・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円 ・学生 129,000円 ・HTML/CSSの理解とコーディングスキル ・Bootstrapを利用した効率的なレイアウト ・Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理 ・PHPの理解とプログラミングスキル ・Laravelの理解とオリジナルWebサービスの構築
フロントエンドコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・HTML/CSSの理解とコーディングスキル ・JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出 ・JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出 ・Bootstrapを利用した効率的なレイアウト ・Ajaxを利用したWeb API連携
WordPressコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・WordPressの概要の理解 ・サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解 ・HTML/CSSの理解と既存WordPressテーマのカスタマイズ ・プラグインを利用した機能追加 ・PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成
iPhoneアプリコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・アプリ開発の流れの理解 ・Xcodeの使い方とSwiftの理解 ・UIKitの理解とStoryboardでUIKitのパーツの配置 ・開発における問題解決のアプローチ ・2Dゲーム向けフレームワークSpriteKitの理解 ・オリジナルアプリの開発スキル
Androidアプリコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・プログラミング言語「Java」の理解 ・Android Studioの使い方の理解 ・開発における問題解決のアプローチ ・物理シミュレーションを使った2Dゲームの開発力 ・Webサーバとの連携 ・オリジナルアプリの開発スキル
Unityコース 4週間プラン 社会人 119,000円・学生 69,000円 8週間プラン 社会人 169,000円・学生 99,000円 12週間プラン 社会人 219,000円・学生 129,000円 ・Unityエンジンを用いたゲーム開発スキル ・ゲームアプリ開発の流れの理解 ・プログラミング言語「C#」のスキル ・2Dゲームアプリ開発スキル ・3Dゲームアプリ開発スキル
初めてのプログラミングコース 4週間プラン 社会人 69,000円・学生49,000円 8週間プラン 社会人 99,000円・学生69,000円 12週間プラン 社会人 129,000円・学生89,000円 ・HTML/CSSの理解とコーディングスキル ・プログラミング言語「PHP」の理解と開発のスキル ・データベースの構造と操作するための言語「SQL」を理解
ウケ放題コース 24週間プラン 社会人 298,000円・学生 198,000円 ・プログラミング・デザイン・マネジメントの計12コースを受け放題のお得なコース。
受講しようか迷っているなら、まずは無料体験をしてみるのがおすすめです!
自分の気になっているコースを1週間体験できる他、コースや学習についての相談もできます。
第2位 即戦力のエンジニアに!全額返金の保証つき「DMM WebCamp (旧Web Camp Pro)」

未経験・初心者方でも高いエンジニアスキルを身につけることができ、受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金をしてくれるというスクールです。
こちらも全コースオンライン受講が可能。
全額返金ということで、かなり転職サポートには力を入れていると評判です。
また、チーム開発など、実務に近い実践的なカリキュラムで学習できるので、転職や就職に有利な実績になる上、現場で即戦力となるようなスキルを身につける事ができます。
現在、無料カウンセリングや無料説明会をやっているので、まずはそちらに行ってみるのが良いでしょう。
就職・転職を希望しているならこのDMM WebCampが断然オススメです!
- 未経験・初心者でも高いスキルを習得できる
- 3ヶ月以内に転職・就職できなければ全額返金
- チーム開発など実践的な経験を積める
DMM WebCampの評判
昨日でカリキュラム修了!
— Maruyama (@MNaoki85) July 1, 2020
スクールの良かったこと
・メンターがいい人+能力が高い
めっちゃ助けてもらいました
・カリキュラムに無駄がない
・良い友人が出来た
まだありますが文字数笑
結局環境や人のせいにしない人間はどこでも伸びると僕は思っています
スクールはあくまで補助#DMMWEBCAMP
マンツーマンでしっかりサポートしてくれる上に、チーム開発など実践的なカリキュラムが豊富で、即戦力のエンジニアを育てることに長けています。
もちろん未経験・初心者大歓迎で、スクールには講師が常駐しており通い放題なので、いつでも相談・質問をすることが出来る最高の環境が用意されていますよ。
学割プランもあるので、学生にもオススメ。
コース・料金について
学習期間3ヶ月+転職サポート3ヶ月(無料) 計400,000円(月額30,000円から受講) HTML(HTML5) CSS(CSS3/SASS) JS(jQuery) Ruby on Rails MySQL GitHub AWS(EC2/ELB/RDS)
第3位 最短での技術取得が可能「侍エンジニア塾」

侍エンジニア塾はマンツーマンの授業で、ゴールから逆算してカリキュラムを組むことで最短での技術習得を可能としています。
お住まいの地域によっては対面でも受講もできますが、基本的にはオンラインの受講。
お家から気軽にプログラミング学習ができるのが魅力です。
また、フリーランスとしての独立や起業についても学ぶことができ、キャリアサポートが徹底しているのでGood。
プログラミング学習コミュニティや動画教材といった各種教材をメンターと共にマンツーマンで学習していくので、自分のペースで学ぶことが出来るので安心ですね。
最短で技術を身に着けて、フリーランスや転職をしたい方にぴったりです。
- 独立・起業についても学習サポートしてくれる
- 学習でつかう教材が豊富
- マイペースに学習できるマンツーマン
侍エンジニア塾の評判
侍エンジニアスクールの無料面談受けた。面談はかなり良かった。約2時間、今の疑問と将来の事など色々なことを相談出来た。
— かずき@ZeroPlusオンライン2期生 (@kazuki19870704) July 15, 2020
侍エンジニアの体験会?説明会?うけたけど
— さなえ (@reoponexex) July 31, 2020
すっげぇ親身に話聞いてくれたわ…今後やることも決まったし
まじで通おうかなぁ…オンラインやけど
コース・料金について
デビューのコースで約7万円。
分割もできるので、数あるスクールの中でも特にリーズナブルな価格帯です。
デビュー : 料金(1ヶ月) ¥69,800 分割払いで¥2,908/月~ ・フロントサイド言語であるHTML/CSS/JavaScriptを学習 ・ホームページ作成や簡単なアプリ開発 ・簡単なWEBサービス開発の案件に携われる ・エンジニアデビューのための仕事獲得スキルを取得
エキスパート : 料金(6ヶ月) ¥389,400 分割払いで¥16,225/月~ ・フロントサイドからサーバーサイドまでプログラミングの基礎や応用の習得 ・オリジナルサービスの制作 ・サービスの企画や設計の方法、 開発や運用の流れを学ぶ ・高単価案件を獲得するためのスキル・方法を習得
転職 : 料金(3ヶ月) ¥128,000 転職成功で実質完全無料に ・フロントサイド言語であるHTML/CSS/JavaScriptを学習 ・サーバーサイド言語や周辺技術など取得 ・サンプルアプリケーションを制作し、効率良く実務的なスキルを習得 ・フリーランスとしての案件獲得スキルを取得
第4位 無料で未経験からエンジニアに「GEEK JOB」

GEEK JOBは20代向けに無料でプログラミングを教えて、就職・転職支援までしてくれるスクールです。無料なのはスピード転職コースのみなので要注意。
オンラインでも対面でも、学びの形式は自由で、最短1ヶ月で学べてしまうのもまた魅力。
未経験でも現役エンジニアから高いレベルのプログラミングスキルを習得できます。
また、最初から就職・転職を視野としていれているので、オリジナルのサービスやアプリなどを制作しながら実績を作ることができ、面折の通過率もかなりアップします。
就業中の方に向けて、空き時間を使った学習など、土日だけ学ぶというスケジュールの調整もできるので、忙しくてなかなか勉強できるか分からないという方にも強くおすすめします。
無料でここまでやってくれるスクールはなかなかないので、高校卒業から29歳まででエンジニアとして就職したいという方は、このスクールを選ばない手はないともいえます。
- 完全無料で未経験からエンジニアに
- 初心者でも実践的なスキルが身につく
- オリジナルのサービスで実績を作れる
コース・料金について
最短1ヶ月 完全無料 HTML(HTML5) CSS(CSS3/SASS) JS(jQuery) Ruby MySQL GitHub PHP
第5位 受講料が無料!就職支援サポートが充実した「Pro Engineer」

Pro Engineerは、受講料が完全無料のプログラミングスクール。
怪しく思われるかもしれませんが、企業から協賛金を募って成り立っているので、特別変な話ではありません。
カリキュラムでは自分の制作物を作りながら学習していくので、そのまま就活で作品をアピールすることが出来ます。
勉強が就活に直結していくという、かなり効率の良いプログラミングスクールです。
また、正社員就業率も96.2%と高く、学習はもちろん就職にも手厚くサポートしてくれます。
サイバーエージェントグループや楽天、ソフトバンクグループなど、大手企業への就職も実績として沢山あるので、安心できますね。
無料ということで気軽に受講できるのが素晴らしい、そんなプログラミングスクールです。
しかし、20代限定で首都圏在住でないと受講できません。
この条件に合えば無料で受講できるので間違いなくおすすめです。
- 受講料が完全無料
- 大手企業への就職実績が豊富
- 正社員就業率が高い
コース・料金について
完全無料(20代のみ) HTML(HTML5) JavaScript Jsp jQuery HTML5 CSS3 SQL MySQL Linux
第6位 オンラインでのマンツーマン講義ならここ「CodeCamp」

CodeCampは現役エンジニアによるオンラインでのマンツーマン形式の講義が特徴です。
受講者数は20,000名を突破し、導入企業も300社と年々規模も大きくなってます。
マンツーマンかつビデオ通話というスタイルなので、対面での授業とさほど変わらず、
時間や場所に縛られずに学習を進めることができます。
また、対応時間が7時〜24時と他のスクールに比べて長く、忙しい社会人の方にもオススメです。
- 時間も場所も選ばない、オンラインでのマンツーマン
- 対応時間が長い
- 仕事と学業と両立できる
CodeCampの評判
CodeCampは、ビデオ通話というスタイルが好評。
プラン選択で就職・転職を考えたプランを選択し、受講すると就職・転職が決まった段階で全額キャッシュバックがつくのが魅力的です。
オンラインという形態で利便性が高いので、学業や仕事の合間にスキルを習得したい方におすすめ。
コース・料金について
Webマスターコース2週間プラン 148,000円 4週間プラン 248,000円(約5万円お得) 6週間プラン 298,000円(約10万円お得) ・人気No.2コース ・プログラミング初心者でも学びやすい ・これさえ学べばwebの基本をマスター
デザインマスターコース 2週間プラン 148,000円 4週間プラン248,000円(約5万円お得) 6週間プラン 298,000円(約10万円お得) ・副業・在宅ワークに使えるスキル ・1からデザインスキルを学べる ・PC・モバイル一手に対応できる ・レスポンシブデザインを学べる
Rudyマスターコース 2週間プラン 148,000円 4週間プラン 248,000円(約5万円お得) 6週間プラン 298,000円(約10万円お得) ・スタートアップで多く使われる開発言語 ・コーディングがシンプルで初心者向き ・1からwebアプリケーション作成を学べる
アプリマスターコース 2週間プラン 148,000円 4週間プラン 248,000円(約5万円お得) 6週間プラン 298,000円(約10万円お得) ・アプリ作成の基礎から実践まで習得 ・自作のアプリを公開できるスキルが身につく ・iOS/Android両方のアプリ開発を学べる
Javaマスターコース 2週間プラン 148,000円 4週間プラン 248,000円(約5万円お得) 6週間プラン 298,000円(約10万円お得) ・Javaの基礎から実践まで習得 ・企業研修でも人気のコース ・現役のJavaエンジニア多数在籍
プレミアムコース 2週間プラン178,000円 4週間プラン278,000円(約8万円お得) 6週間プラン328,000円(約13万円お得) ・全ての言語を受講可能 ・学習の進め方を自由に決められる ・複数コースの組み合わせより断然お得
プレミアムプラス 2週間プラン 248,000円 4週間プラン 348,000円(約15万円お得) 6週間プラン 398,000円(約20万円お得) ・6ヶ月のレッスン回数無制限 ・全ての言語が学び放題 ・1レッスン実質約130円〜(1回40分)

第7位 最速でテクノロジー人材を育てる「TECH::CAMP」

TECH::CAMPは通学コースとオンラインコースの2つとも展開しているプログラミングスクールです。
通学コースは東京 / 神奈川 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 福岡と教室があるので、お近くにお住まいの方は通学コースを検討してみるのが良いですね。
近くに教室がないって方はオンラインコースがあるので、オンラインとオフラインの選択肢があるのはありがたいです。
TECH::CAMPでは「TECH::MASTER」というオリジナルの教材を使っていて、これが口コミでも「分かりやすい」と評判です。
また、イナズマコースという1週間で学べてしまうという最速プランもあるので、プログラミングの経験者で新しいスキルを身につけたいって方にはおすすめです。
- 通学コース、オンラインコースどちらもある
- 口コミでも評判のオリジナル教材
- 1習慣でスキル取得できる最速プラン
コース・料金について
Webサービス開発 月額料金 12,800円(初月無料) ・プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる ・HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる ・Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる ・JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる ・SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
VR・3Dゲーム開発 月額料金 12,800円(初月無料) ・C#を使ったプログラミングの概念と文法を理解できる ・ゲームエンジンUnityの基本的な使い方をマスターできる ・2D・3Dゲームを開発できる ・Unity上で開発した3Dゲームを動かせるようになる
オリジナルサービス開発 月額料金 12,800円(初月無料) ・ゼロからサービスを作るための流れを理解できる ・Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる ・インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
デザイン 月額料金 12,800円(初月無料) ・どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる ・Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術 ・Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術 ・PhotoShopを使った画像加工の技術
AI(人工知能)入門 月額料金 12,800円(初月無料) ・人工知能の原理を理解できる ・Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる ・Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる ・目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる ・ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
AIアプリ開発(応用) 月額料金 12,800円(初月無料) ・AI分野のAPIの扱い方が理解できる ・アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる ・チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる ・英語のブログの自動翻訳アプリを開発できる ・画像を認識し、自動でタグ付けする機能を実装できる
iPhoneアプリ開発 月額料金 12,800円(初月無料) ・Swiftを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる ・Xcodeを使ってiPhoneアプリを0から構築することができる ・ニフティクラウドを使ったデータベース連携ができるようになる ・作ったアプリをストアにリリースすることができるようになる
第8位 半永久的に卒業後のサポート!本気で学びたいあなたへ「DIVE INTO CODE」

DIVE INTO CODEはオンライン学習サービス「DIVER」で自習し、実際に授業内で同期とディスカッション形式で進めていきます。
都内に自習室も完備した教室がありますが、オンラインだけでの募集もあるので、地方在住の方も受講することが出来ます。
カリキュラムとしては最初に自習という形で学ぶことで、インプット→アウトプットの流れでより定着するのはもちろん、コミュニティの中で属することになるのでモチベーションも保てます。
そして、大きな特徴として、人材紹介会社レバレジーズと提携しているので、卒業後のサポートがしっかりしています。
ホームページを見てもらえると分かるのですが、本気で稼ぎたいというエンジニアを募集し、本気でサポートしてくれる体制なので心強いです。
- 都内には自習室も完備
- 仲間がいるので高いモチベーションを維持できる
- 卒業後を全面バックアップしてくれる人材紹介会社がある
コース・料金について
即戦力コース 料金(6ヶ月) 298,000円 HTML CSS JavaScript/JQuery Ruby/Ruby on Rails Git/Github SQL Heroku
エキスパートAIコース 料金(3ヶ月)998,000円 CS/AI/Python MachineLearning DeepLearning
DIC Rails チュートリアルコース 料金(2ヶ月) 198,000円 Ruby/Ruby on Rails
第9位 本当に必要なものだけを「AkrosAcademy Pro」

以前はWEB塾超現場主義という名前のスクールでしたが、AkrosAcademy Proという名前に変わったようです。
オフラインでがっつりマンツーマンで学習するスクールで、実力主義。
東京校は上野駅の近くにあります。
一人ひとり違うカリキュラムが組まれるので、自分に合った学習ができます。就職や転職サポートもしっかりあるので安心です。
また、SEOやレスポンシブデザインなどより実践的な内容に踏み込んだものもあります。
技術的な部分だけでなく、多くの事を深く学べるのがポイントです。
- オーダーメイドのカリキュラム
- 実践的な内容まで学べる
- 完全マンツーマンレッスン
コース・料金について
前述の通り、オーダーメイドのカリキュラムなので決まった定額の料金設定はありません。
無料体験を通じて、あなた自身に何が必要なのかを算出してくれるので、人によってはリーズナブルな料金になったりします。
第10位 Javaを学ぶならここ!リナックスアカデミー

リナックスアカデミーは初心者でも最短4週間でエンジニアになれるスクールです。
東京校は新宿駅の近くになります。
学習体制として、少人数クラスの担任制で基礎から丁寧に指導してもらえます。
エンジニアとしてのスキルはJavaがメインでJavaスクールとしては15年の歴史があるスクールなので、Javaを学びたい方にはかなりおすすめです。
最近ではアプリ開発のカリキュラムにも力を入れているようなので、ぜひ気になる方は資料請求してみてはどうでしょうか?
- Javaスクールといえばここ
- 少人数クラスの担任制
- 最短4週間でエンジニアになれる
料金・コースについて
入学金+受講料(教材費込み)410,000円(税込442,800円) HTML5 CSS3 PHP JavaScript Linux MySQL
おすすめの安いプログラミングスクールはどこ?料金比較

ここでは料金別(月額換算)に各スクールを紹介していきたいと思います。
とにかく安いスクールが良いという方向けです。
第1位 GEEK JOB 高校卒業から29歳までの方、完全無料 第2位 Pro Engineer 首都圏在住の20代、完全無料 第3位 侍エンジニア塾 月額 69,800円 第4位 TECH::CAMP 月額 12,800円 第5位 TechAcademy 月額 119,000円 第6位 CodeCamp 月額 248,000円 第7位 DMM WebCamp 月額 30,000円 第8位 DIVE INTO CODE 月額 約50,000円(即戦力コースの場合) 第9位 アクロスアカデミー 30〜50時間程度 270,000〜450,000円(参考価格)
大学生におすすめのプログラミングスクール(学割あり)

大学生におすすめしたいプログラミングスクールを紹介します。
大学生は20代ということもあって完全無料のスクールはもちろん、学割の適用されるスクールが多くあります。お得に学べるのは今だけなので、ぜひ大学生の時期に行っておくと良いですよ!!
学生がプログラミングを学ぶメリット
前述の通り、今の日本はIT人材が不足しています。
IT人材が不足しているということはその分需要があるということです。
企業規模に左右されるとはいえ、比較的SE(システムエンジニア)などの平均年収は高く、転職してキャリアアップする人やフリーランスとして独立する人が多くいます。
学生のうちにプログラミングスキルを身に着けておけば、社会人になったときにも就職には困りませんし、年収ベースでみてもそこそこ貰えます。
IoTというの「Internet of Things」の略で、一般的にモノのインターネットと呼ばれています。
いまやパソコンやスマホがインターネットに繋がるのが当たり前ですが、気付けばテレビやエアコン、冷蔵庫など家電までインターネットに繋がり、あらゆる機能が増えてきています。
このIoT化の流れは今後も勢いを増し、わたしたちの生活に欠かせないものになっていきますし、それに伴い国内インターネット市場も拡大していくのでエンジニアの需要は増すばかりです。
今現在の仕事のうち約49%の職業が人工知能に奪われてしまうという話を一度は聞いたことがあるかもしれません。
様々な議論がなされていますが、そんな未来が訪れても全く不思議ではないんです。
そんな人工知能もプログラマーがいて初めて出来るものですから、プログラミング出来るというスキルはかなり重宝されます。
実際、AI関連企業の多くがエンジニアの採用に力を入れている現状があり、AIエンジニアの平均年収は600万と、平均よりかなり高い水準です。
大学はとにかくプログラミングを学ぶタイミングとしてかなり良いです。
例にプログラミングスクールのTechAcademyでいうと、学生料金があるので費用は10万円を切ってしまいます。
これが社会にでて社会人になると、費用は高くなりますし、そもそも勉強に割ける時間もかなり少なくなってしまいますね。
月々の分割払いでいうと約3,708円ですから、学生こそ飲み会だったりにお金を使うのではなく、自分の将来に先行投資するべきです。
もちろん、プログラミングが出来るというスキルは自分の身になるので、得たスキルを活用すれば料金分なんてすぐに回収できるので、かなりコスパの良い自己投資だといえます。
第1位 TechAcademy
学生料金 79,000円→69,000円(はじめてのプログラミングコースの場合)
TechAcademyはどこに住んでいても学べるオンライン型のプログラミングスクール。数多くのコースが用意されており、幅広くどんな勉強でも出来ます。
アプリ開発からWebデザインと幅広い分野に対応しており、学べるプログラミング言語も多いです。
また、質問や指導をしてくれるパーソナルメンターの質が高く、分からないこともすぐに解決してくれるので、時間効率も良く初心者にもおすすめ。
TechAcademyは全てのコースに1週間無料体験があるので、まずは体験してみると良いでしょう。
1つの言語を勉強するのも良し、アプリ開発だけでなく、Webデザインなども合わせて勉強してみるというのも良いかもしれません。
オンラインでの学習なので、地方在住の方や学校が忙しい方もしっかり取り組むことが出来ます。
第2位 DMM WebCamp
学生料金 118,000円→99,800円
DMM WebCampはマンツーマンサポートの成果にコミットするプログラミングジム形式のスクール。
最近料金形態が変わって一律、月額19,800円になりました。安い。
Webデザインとアプリケーションやサービス開発のプログラミングが学習可能。
渋谷にある教室は每日11:00〜22:00まで自由に利用することが出来ます。
不規則な時間でもいつでも勉強できるので、学生にも嬉しいところ。
マンツーマンなので途中で挫折することなく、効率の良い学習をそれぞれの生徒にあった方法でサポートしてくれます。
コースがWebデザインとプログラミングに分かれており、マンツーマンサポートでしっかり勉強できますね。
友人とエントリーすると10%OFFになる”ともだち割引”もあるので、こちらを活用するともっと安くなります!
WEBCAMP 神南校
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア’2 4階 *渋谷駅西口より徒歩8分
3位 最速でテクノロジー人材を育てる「TECH::CAMP」
月額料金 12,800円(初月無料)
TECH::CAMPは通学コースとオンラインコースの2つを展開しているプログラミングスクールです。
通学コースは東京 / 神奈川 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 福岡と教室があるので、お近くにお住まいの方は通学コースを検討してみるのが良いですね。
TECH::CAMPの特徴として、教材に力を入れています。
未経験者でも一読すれば分かるをコンセプトに5,000回以上も改善されていて、口コミでも分かりやすいと評判です。
また、イナズマコースという1週間で学べてしまうという最速プランもあります。
全ての分野を定額で学び放題なので、色んな技術を習得したい方にもおすすめです。
第4位 Pro Engineer
20代 完全無料
第2新卒の方など、就職活動をされる方にはこちらのスクールがおすすめです。
プログラミングスキルを身につけられる上に、そのまま大手IT企業に就職もできます。
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目6−15
それぞれコースであったり、学び放題だったりとシステムが違いますが、料金だけでみるとこんな感じです。
1位 DMM WebCamp(WebCamp Pro)
Webデザインorプログラミング
月額 19,800円
2位 TechAcademy
はじめてのプログラミングコース
社会人 79,000円
→学生 69,000円
3位 TECH::CAMP
すべての分野を学び放題
通常 128,000円(初月無料)
4位 Pro Engineer
無料(※就職活動される方向け)
最終的な結論ですが、大学生についても同じでTechAcademyかDMM WebCampの2択かなと思っています。
前提としてオンライン完結型のスクールで継続しやすいというのと、どちらも会員数が非常に多く大手企業が運営しているという事もあり、サポート体制がしっかりしています。
この2つであれば正直どちらを選んでも良いと思いますが、強いて言うなら、本格的に就職などをゴールとするなら、DMM WebCamp
はじめてのプログラミング学習で、プログラミングスキルを習得したいなって思ってる人はTech Academy
・Tech Academy
→プログラミングに興味がある、とりあえずスキルを習得したい人向け。
・DMM Web Camp
→プログラミングを学んで本格的に就職・転職までしたい人向け。
社会人におすすめのプログラミングスクール

社会人の方はお仕事と両立しなければならないので、スケジュールが調整できるスクールやオンラインでのスクールがおすすめです。
プログラミングを身につければ、転職は出来ますし、キャリアアップや年収アップにも繋がるので、学んで損はありません。
第1位 GEEK JOB
29歳まで完全無料
転職もしたいという方には間違いなくこのGEEK JOBがおすすめ。
年齢制限があるのがネックですが、無料でプログラミング学習と手厚いサポートが受けられるのは素晴らしいです。
第2位 TechAcademy
118,000円
オンライン学習のスクールとしてはNo.1といっても過言ではないこちらのスクール。
社会人の方が利用されるケースが多く、自宅にいながら学べるというのが魅力です。
第3位 DIVE INTO CODE
月額 約50,000円(即戦力コースの場合)
年収をアップさせたいという人におすすめなのがこちらのスクール。
本気で稼ぎたいという人を集めて、本気で指導するかなり力の入ったカリキュラムになっており、これからエンジニアとして仕事をしたい人に根強い人気があります。
【まとめ】おすすめプログラミングスクール選び方
手っ取り早く探したいあなたへ【この中から登録して無料体験すればOKです】
本当におすすめできるプログラミングスクール
Tech Academy