記事内に広告を含む場合があります
こんにちは、坂本です。
今回はGEEKJOB(ギークジョブ)について受講生にお話を聞きながら解説していきます。
検討中の方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。
GEEKJOB(ギークジョブ)とは

GEEKJOBは初心者が最短1ヶ月でエンジニアになれるプログラミングスクール。
教材やサポートも全てオンライン上で完結しており、好き時間、好きな場所からいつでも受講できるのが特徴。
受講後には転職サポートもあるので、キャリアチェンジを検討している方の受講も非常に多いです。
GEEKJOBのコース・料金【選び方】

GEEKJOBには全部で3つのコースがあります。
- プログラミング教養コース(Java /Ruby)
- プレミアム転職コース(Java /Ruby)
- スピード転職コース(Java /インフラ)
プログラミング教養コース(Java /Ruby)
プログラミング教養コースはその名の通りプログラミングを教養として学べるスクール。
つまり、転職サポートなどキャリア支援はありませんが、プログラミングを基礎からしっかり学ぶことのできるコース。
仕事でエンジニアと関わる機会の多い人や自分でサービス開発してみたい人にピッタリです。
すぐに転職をしたい方は後ほど紹介する別のコースがおすすめですが、特に急いでいない方やそこまで転職意欲が高くない方はこのコースで十分です!ただし、受講後に自分でポートフォリオを作成する必要があるので要注意。

HTML/CSSといった基本的なマークアップ言語から、RubyやJavaといった言語、他のWebサービスとのAPI連携などツールの扱いについても学べます。
学習の流れは以下の通り。
②課題をとく
③メンターに質問する
オンライン教材をベースにメンターのサポートを受けながら学習を進めていきます。
料金 | 217,800円(税込) |
期間 | 2ヶ月間(60日間) |
チャットでの質問 | 10:00~18:00(月~土曜日) |
プレミアム転職コース
続いては未経験からエンジニアとしての転職を目指すプレミアム転職コース。
先程のプログラミング教養コースではプログラミング学習のみでしたが、このコースでは制作物の作成と転職サポートが追加されています。
学習内容や学び方は特に変わりはありませんが、制作物の作成をはじめ転職活動を前提としたカリキュラムが追加されており、業界未経験者でも安心です。
料金 | 398,000円(税込) |
期間 | 3ヶ月間(90日間) |
チャットでの質問 | 10:00~18:00(月~土曜日) |
スピード転職コース
最後に紹介するのはスピード転職コース。
早期就業を目指すコースとなっており、料金は無料。
学習内容はJava、インフラとなっており、正直選択肢は少ないです。
就業先はインフラエンジニアとしての採用が多く、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどシステム運用に関するポジションになります。
エンジニアとしてやりたいことがなく、とりあえずキャリアをスタートさせたいという人には無料で受講できるので良い選択になるでしょう。
GEEKJOBの特徴【口コミ評判】

料金が比較的安い
選択肢がやや少ない
サポート体制は満足できる
GEEKJOBの口コミ評判まとめ

- プログラミングを教養として学びたい方にも転職を考えている方にも対応
- インフラ系で転職したい方は無料で受講もできる
- 料金も良心的で、サポート体制も充実
- 学べる言語に限りがあるので、そこだけ注意が必要