スマートフォンが発売されました。
このXiaomi Mi Note 10は、約5万円という低価格帯ながら、1億800万画素のメインカメラ、ポートレート、超広角、望遠、マイクロカメラといった圧倒的なカメラ性能で非常に注目されました。
今回ご紹介するXiaomi Mi Note 10 Liteは、Xiaomi Mi Note 10の廉価版モデルということで、価格も下がり、非常にバランスのとれたものに。
先日も5万円以下で購入できるスマホとしてTCL10 Proをご紹介しましたが、総合的に、個人的にはXiaomi Mi Note 10 Liteの方を強くおすすめします。
それでは詳しくレビューしていきます!
Xiaomi Mi Note 10 Liteはどんな機種?特徴・基本スペックをレビュー

Xiaomi Mi Note 10 Lite | |
画面サイズ | 6.47インチ |
解像度 | 2340×1080 |
カメラ | メインカメラ 6400万画素+800万画素+500万画素+200万画素 フロントカメラ 1600万画素 |
バッテリー容量 | 5,260mAh |
SoC | Qualcomm Snapdragon 730G |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | RAM 6GB・8GB / ROM 64GB・128GB |
サイズ | 157.8 x 74.2 x 9.7mm |
重量 | 204g |
防水・防塵対応 | 非対応 |
ハイレゾ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
価格 | 約41,000円 |
Xiaomi Mi Note 10 Lite基本スペックレビュー① カメラ性能について

まず、Xiaomi Mi 10 Noteで非常に評価されたカメラ性能についてですが、Xiaomi Mi Note 10 Liteは少しスペックを下げており、 画素数でみてもメインカメラが6400万画素になっており、フロントカメラも3200万画素になっています。
これに関して正直なところ、良いコストカットだと思っており、以前のXiaomi Mi 10 Noteのカメラは、性能が良すぎるあまり、多くの人にとってオーバースペックでした。
とはいえ、今回のXiaomi Mi Note 10 Liteも他のスマホと比較しても、十分に性能の良いカメラといえます。
カメラにこだわりたいという方でも十分に満足できるはずです。
Xiaomi Mi Note 10 Lite基本スペックレビュー② 処理性能について
続いて、処理性能についてですが、SoCに「Snapdragon 730G」採用しており、非常に高いパフォーマンスを発揮します。
これは上位モデルのXiami Mi Note 10と同じなので、こちらの方がコスパは良さそうです。
RAM(メモリ)も6GB,8GBが用意されていますが、仮に6GBを選んでも十分にアプリもサクサク動きます。
廉価版として見ても、かなり優秀なんじゃないでしょうか。
Xiaomi Mi Note 10 Lite基本スペックレビュー③ ディスプレイについて

さて、お次はディスプレイですが、こちらも上位モデルのXiami Mi Note 10と変わりません。
Xiaomi Mi Note 10 Liteは6.47インチのディスプレイ、それに加えて有機ELを採用しており、非常に解像度の高くキレイな映像を楽しめます。
上部のベゼル部分が、水滴型ノッチというものを採用しており、フロントカメラがぽつんとあるだけで、前面はほとんどディスプレイで、余計なものがありません。
これにより、没入感もかなりアップします。
Xiaomi Mi Note 10 Lite基本スペックレビュー③ バッテリー

そして、バッテリーです。書いていて危うく見落とすところでした。
とにかく大容量です。
5260mAhのバッテリーを積んでおり、数日は余裕で充電しなくても持ちます。
ディスプレイサイズも多く、大きなバッテリーを積んでいますが、204g程度。
【まとめ】Xiaomi Mi Note 10 Liteスペックレビュー
最後になりますので、ここでは正直に感想を述べさせていただきますが、Xiaomi Mi Note 10 Liteはもはや廉価版ってなんだっけと言わんばかりの完成度だと思います。
ここまで読んで頂いた方はおわかりの通り、上位モデルのXiaomi Mi 10とほとんど変わらないのです。それでいて、価格が約1万円ほどダウン。
オーバースペック気味だったカメラ性能を落とすことで、コスパが良くなりました。
そして実は今回のXiaomi Mi Note 10 Liteは、技適を取得。
技適とは、通信機器についている技術基準適合証明等のマーク(技適マーク)を指し、これがないものは、電波法令のもと、違法になる恐れがあるというもの。
詳しくは法務省のページを見ていただければ分かりますが、要は海外製のスマホだけど、ちゃんと日本で使っても大丈夫ですよってことです。安心。
近年まれに見る、ユーザーニーズを汲み取り、素晴らしいコストカットに成功した廉価版モデルだと思います。
4万円台で購入できるスマホとして、他社のものと比較しても、かなり優秀で、買っても損はなさそうですね。
同時発表されたRedmi Note 9Sもおすすめ!
カメラ、ディスプレイの質は少し落ちるものの、価格をもう少し下げたイという方にはおすすめです!
スマホだけでなく通信量も安く出来る「格安SIM」
]]>