こんにちは、坂本(@sakayu9803)です。
以前にAppleのMagic Keyboardのレビュー記事を書きました。
詳しくはその記事を見てもらえれば分かるのですが、Magic Keyboardがあまり馴染まず、結果的に新しいキーボードに乗り換えました。
そこで、新しいキーボードとして選んだのがHHKBです。
HHKBってどんなキーボード?
PUFが出しているキーボードで、文字入力がしやすいと評判の良い高級キーボードです。
日々大量に文字を打ち込むライターや、エンジニアといった職種の人達に根強い人気を誇り、玄人志向の商品。
有線、Bluetoothのものなど様々なタイプが有り、黒と白のカラーリングがあります。
僕が今回購入したのは「Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S」と呼ばれるもので、Type-Sという静音性の高いモデルになります。
ちなみにこのType-Sは有線かつ、白のモデルしか出ていないので注意が必要です。
本来はBluetoothのものが良かったのですが、Amazonなどのレビューで接続が悪いといった書き込みがめちゃくちゃ多かったので、無難にこのモデルを選びました…。
【レビュー】HHKBを使ってみて分かった感想
キーストロークが深く打ちやすい
実際にHHKBで文字を打ってみると、予想以上にキーストロークが深く、指がしっかり沈むのでタイピングしやすいです。
また、キーボードの配置もかなり独特で、ファンクションキーがなく、非常にコンパクトにまとまっています。
癖のある入力をするキーがあるので、そこはもう慣れかなと。
割とタイピングの音が大きい
多くのレビューでも指摘されていますが、タイピングの際の音が結構大きいです。
Type-Sのモデルを使っていても、これなので注意が必要。
個人的には自分で打って聞こえている分には問題ないですけど、カフェで隣の人がこれだったらキレそう。
パームレストは必須
このキーボード、高さが結構あるので、パームレストは必須です。
手首を傷めないためにも一緒に購入しておきましょう。
僕が買ったウッドパームレストは、同じPUFという会社のものです。
探せばもっと安いのもあるのですが、無性にキーボードとパームレストを同じメーカーで揃えたくなりましたね…。
まとめ
今こうしてHHKBのキーボードでブログを書いているのですが、めちゃくちゃ気持ちが良いです。
この文字をガシガシ打ってる感じはやみつきになる。
もう少し慣れるまで時間が必要ですが、慣れたらミスタイプも一気に減るだろうなと思っています。
今のキーボードに満足していない方、ぜひHKKBのキーボードを検討してみてはどうでしょうか。