本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ブログを継続できないあなたがやっている5つのミス【仕組みで解決できる】

「副業でブログをはじめたけど、継続するのが難しい…」

「毎日書こうと思っているのになかなか書けない…」

今回はこのようなお悩みを解決すべく、ブログ継続のコツをご紹介。

これを書いている僕は個人ブログ、企業メディアの運営経験があり、ブログ講座を行っているフリーランス。

この手の悩みには何度も向き合ってきたので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

ブログを継続できない5つの理由

以下はブログを継続できない人がやってしまっているNG行動です。

  • 目標が明確でない
  • タスク設定をしていない
  • ブログを書く時間を決めていない
  • 記事のテンプレ化をしていない
  • 優先順位付けに失敗している

目標が明確でない

ブログを始める方の多くが収益を目的としたケースが多いですが、皆さん「副業収入が欲しい!」という漠然としたものを掲げています。

こうした不明確なものは夢であって、目標ではありません。

「いつまでに、何をどのくらい達成したいのか」

具体的な数字まで落とし込めてこそ、はじめて達成できる目標です。

こうした目標がないまま進めていると、果たして自分が今やっていることは価値のあることなのか分からないまま、モチベーションが消えていきます。

僕もかれこれ5年近くブログ運営をしていますが、ゴールのないマラソンを走れと言われたら無理です。

必ずゴールを作って、モチベーションが消えにくい日々達成感を得られるような状態にしておくのがポイント。

タスク設定をしていない

「ブログを書こうと思って他のブログをリサーチしてたら、一日が終わった」

「記事を書かずに、SEOやブログのカスタマイズばかりに夢中になってしまった」

皆さんもこういう経験ありませんか?

目標を決めたら、その目標を達成するための具体的なアクションを決めなければなりません。

事前にこうしたアクション(タスクの設定)をしていないと、突発的にやりたいことを好きにやってしまいますし、何をやれば良いのかという事ばかり考えてしまい、ますますブログを書くのが面倒になってしまいます。

例えば僕であれば、平日はブログの新記事作成、週末は記事のリライトを行うと決めており、基本このタスクは年中変わりません。

ブログカスタマイズや新しい取り組みは、こうした定常のタスクをこなした後に行うようにしており、必ず日々進捗が生まれるように徹底しています。

ブログ運営を継続するには、事前準備から既に始まっているのです。

ブログを書く時間を決めていない

学生や社会人をはじめ、普段の業務は必ずスケジュールが組まれているかと思います。

普段多くの方がスケジュール通りに作業をしているのにも関わらず、これがブログとなると急に時間を決めずに先送りしてしまっていることが多いです。

人間はある程度強制力がないと、怠けてしまう生き物なのでブログに関しても同様に時間設定をして、スケジュール管理をしましょう。

平日であれば始業時間の前(7:00~10:00)や帰宅後(19:00~21:00)にブログを書くようにするなど、この時間になったらブログを書くということを習慣づけると良いです。

継続できない人の多くにとって、この施策は効果的。

僕は平日の8:00~10:00、17:00~19:00は必ずブログに取り組むと決めており、Googleカレンダー上でしっかり管理しています。

やる気がでたらやるでは一生やらないので、どれだけモチベが低かろうとこの時間になったら、ブログエディタを開くように習慣づけています。

記事のテンプレ化をしていない

ブログ記事にはテンプレート(フォーマット)を用意しておくと良いです。

いわゆる構成の型です。

Twitterでも散々僕は言ってますね。

上記ツイートの通り、作業効率が上がるので必ず作りましょう。

例をあげるとこんな感じです。

僕のブログであれば、冒頭の書き出しの言い回しは同じですし、記事の最後のまとめも基本同じテンプレで書いています。

特に冒頭の書き出しについては、テンプレを作っておくと記事の書き出しがスムーズになりますので、まずは冒頭だけでも型を作っておきましょう。

優先順位付けに失敗している

ブログ継続できない人に限って、やらなくて良いことをやってる事が非常に多いです。

例えば細かいSEOのテクニック(外部被リンク集め等)や、ブログカスタマイズがその代表例。

僕のブログ講座でも「細かいところはこだわらなくて良いから、まずは書きなさい」と伝えることが多く、このトラップに気付かないまま挫折している人が沢山います。

こうした失敗を避けるためにやるべきなのが「優先順位付け」です。

たしかにブログは記事を書くこと以外にやるべきことは沢山あります。

ですが、必ずそれらをやる必要はないのです。

目標が月10万というものであれば、その目標を達成するために必要なタスクだけやればOK。

逆にあまり目標に対してインパクトのないものは、積極的にやらないという意思決定をしましょう。

このとき、8割くらいの力で達成できる量まで絞り込むと良いです。

ある程度余力を残しておいた方が、不足の事態に対応できますし、達成感をより得やすいため。

いわゆるGTD理論というタスク管理法なので、興味のある方は書籍を読んでタスク管理を学んでみると良いでしょう。

ブログを継続できないあなたがやっている5つのミスまとめ

今回挙げたのは以下の5つ。

ブログを継続できない5つのミスまとめ
  • 目標が明確でない
  • タスク設定をしていない
  • ブログを書く時間を決めていない
  • 記事のテンプレ化をしていない
  • 優先順位付けに失敗している

ぜひ今回紹介した内容を実践して、ブログを継続できるように仕組み作りをしていきましょう。

無料LINEマガジンも絶賛配信中です!

ブログ運営に関する知見を深めたい方はぜひ登録してみてください。

完全無料!

ブログ初心者におすすめの記事

こちらではブログで稼げない人はやりがちな失敗を紹介しています。

ブログが伸びない人のよくある原因【解決策を全部話します】

ブログ運営講座を配信中

LINEで学べるブログ運営講座

現役フリーランスブロガーが教える!
初心者がゼロからブログで
収益を上げるためにやるべきことを解説!