日本でも5Gが開始され、ソフトバンクからも5G対応スマートフォンが発売されました。
今回は国内初5G対応スマホとして発売された「AQUOS R5G」をご紹介。
さらに、ライバル機として注目されるGalaxy S20 5Gとも比較していきます。
基本スペック含めレビューしていきますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
※AQUOS R5GはSIMフリーがないです。
ソフトバンクをご利用の方はソフトバンク公式ショップからの購入がおすすめです!(機種変更も可能)
タップできるもくじ
AQUOS R5Gはどんな機種?特徴・基本スペックをレビュー
AQUOS R5G | |
画面サイズ | 約6.5インチQuad HD+ |
解像度 | 1,440×3,168 |
カメラ | ① 超広角カメラ 約4,800万/2.9 ② 望遠カメラ 約1,220万/2.7 ③ 標準カメラ 約1,220万/1.7 サブカメラ : 有効画素数 約1,640万 |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | RAM 12GB LPDDR5対応/ ROM 256GB UFS3.0 + WriteBooster対応 |
サイズ | 約162mm×約75mm×約8.9mm |
重量 | 約189g |
5G | ◯ |
防水・防塵対応 | IPX5/8/IP6X |
ハイレゾ | ◯(ステレオスピーカー、Dolby Vision™ Dolby Atmos®) |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
価格 129,600円
AQUOS R5G基本スペックレビュー① 8Kの4眼カメラ
特徴としてあげられるのが、カメラ性能。
AQUOS R5Gは4つのカメラを搭載。
※ToFカメラは奥行きを計測するためのもの
8K画質ということで、FHDの16倍もの画質で動画撮影が可能になっています。
その他、超広角カメラ、望遠カメラもついているので様々な表現が可能に。
写真・動画共にかなり高性能です。
AQUOS R5G基本スペックレビュー② IGZOディスプレイ
6.5インチの大きなディスプレイはDolby Vision™に対応した高精度のもの。
高輝度1,000cd/㎡ということで、非常に高い画面の輝度調整もでき、日差しの下でも明るく見れます。
AQUOS R5G基本スペックレビュー③ パフォーマンス
今回のAQUOS R5Gは、865 5G mobile platformというプロセッサを搭載。
ROMは256GB、RAMは12GBとかなりパフォーマンスが高いです。
3Dグラフィックのゲームアプリも余裕で動きます。
そして、ここまでパフォーマンスが高いと気になる発熱ですが、こちらも放熱設計を組み込んでおり、熱によるパフォーマンス低下を防ぐ対策がとられています。
AQUOS R5G基本スペックレビューまとめ
- 8K画質の4眼カメラを搭載
- 6.5インチのIGZOディスプレイ
- 865 5G mobile platform+RAM12GB
- ハイパフォーマンス設計
こういしてみると、5Gという次世代システムに引けを取らない次世代スマホ。
特に処理性能はこの時期に発売されるスマホの中でも最高レベル。
Galaxy S20 5Gはどんな機種?特徴・基本スペックをレビュー
Galaxy S20 5G | |
画面サイズ | 約6.2インチ |
解像度 | 3,200×1,440(Quad HD+) |
メインカメラ | 超広角 約1,200万画素/広角 約1,200万画素/望遠 約6,400万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 12GB/128GB |
サイズ | 約W169×H152×D7.9mm(最厚部 9.2mm) |
重量 | 約163g |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
5G | ◯ |
防水・防塵対応 | ◯ |
ハイレゾ | ◯ |
生体認証 | 指紋/顔 |
価格 110,000円
Galaxy S20 5Gの基本スペックレビューまとめ
続いてGalaxy S20 5Gですが、こちらは過去に記事にしているので、ここでは簡潔にまとめます。
- ディスプレイ、バッテリーともに大きく
- メインカメラの大進化
- 8K動画の撮影が可能に
- 30倍ズーム
- ナイトハイパープラス
- ベゼルレスでスタイリッシュなディスプレイ
- リフレッシュレートは120Hz
こうしてみると、Galaxy S20 5Gも負けていません。
特にカメラはかなり進化しており、前モデルのs10から大幅に性能が向上しています。
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gを比較レビュー
AQUOS R5G | Galaxy S20 5G | |
画面サイズ | 約6.5インチQuad HD+ | 約6.2インチ |
解像度 | 1,440×3,168 | 3,200×1,440(Quad HD+) |
メインカメラ | ① 超広角 約4,800万 ② 望遠 約1,220万 ③ 標準 約1,220万 |
①超広角 約1,200万画素 ②望遠 約6,400万画素 ③広角 約1,200万画素 |
サブ(フロント)カメラ | 約1,640万 | 約1000万 |
バッテリー容量 | 3,730mAh | 4,000mAh |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 12GB/256GB | 12GB/128GB |
サイズ | 約162×75×8.9mm | 約152x69x7.9mm |
重量 | 約189g | 約163g |
5G | ◯ | ◯ |
防水・防塵対応 | IPX5/8/IP6X | IPX5/8/IP6X |
ハイレゾ | ◯(ステレオスピーカー、Dolby Vision™ Dolby Atmos®) |
◯◯(ステレオスピーカー、Dolby Vision™ Dolby Atmos®) |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 | 指紋認証/顔認証 |
ワイヤレス(QI)充電 | ☓ | ◯ |
FeliCa | ◯ | ◯ |
イヤフォンジャック | ◯ | ☓ |
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gを比較レビュー① パフォーマンス
こうしてみるとどちらも、かなりレベルの高いスペック。
同じCPU、RAMなのでパフォーマンス自体に大きな差はありません。
そもそも、ここまでのスペックであれば、動きの遅くなるアプリなんてないでしょうし、普段使いする分にもまったく影響はなさそうです。
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gを比較レビュー② カメラ
AQUOS R5G | Galaxy S20 5G | |
メインカメラ(フロント) | 約1200万画素(広角/F1.8) | 約1220万画素(標準/F1.7) |
超広角 | 約1200万画素(F2.2) | 約4800万画素(F2.9) |
望遠 | 約6400万画素(/F2.0) | 約1220万画素(F2.7) |
ToF | ☓ | ◯ |
サブカメラ(イン) | 約1000万画素(F2.2) | 約1640万画素(F2.0) |
続いてカメラ性能について。
どちらも超広角、望遠を搭載したカメラ。
AQUOS R5Gは、ToFカメラを搭載しており、4眼です。
メインカメラでのポートレート撮影はToFがあるAQUOS R5Gが優れているものの、望遠でいうとGalaxy S20 5G。
Galaxy S20は光学ズーム最大30倍、AQUOS R5Gは光学最大16倍。
どちらもそれぞれの良さがあり、甲乙つけがたい。
ただ一点、加えてサブカメラ(インカメラ)でGalaxy S20 5Gの1640万画素は圧倒的。
自撮りも綺麗にとりたいのであれば、Galaxy S20 5Gの一択。
AIによる処理もGalaxyの方が鮮やかで優れているので、強いて言うなら個人的にはGalaxy S20 5Gの方が使い勝手良さそうです。
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gを比較レビュー③ ディスプレイや重量
パフォーマンス、カメラ性能と比較してきましたが、両者かなりスペックも高く互角なので、少し視点を買えてディスプレイや重量などを見ていきます。
ディスプレイサイズについてですが、Galaxy S20 5Gが6.2インチなのに対し、AQUOS R5Gは6.5インチ。
わずかながらAQUOS R5Gが大きいです。
本体サイズ、重量も同様にAQUOS R5Gが大きく、特に重量については26グラムも重いので、コンパクトで持ち運びも良いのはGalaxy S20 5G。
Pro IGZOディスプレイがあるぶん、AQUOS R5Gの方が鮮やかなディスプレイではあるのですが、そこまでの差は感じません。
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gを比較レビューまとめ
パフォーマンス、カメラ性能について基本スペックではほとんど互角。
となると、性能に対してのコストでの比較になるので、コスパでいうとGalaxy S20のほうが良いです。
ただ、前述の通りスペックは互角なので、コスパを気にしないのであれば、どちらでも満足できる機種になります。
※AQUOS R5GはSIMフリーがないので注意です。
ソフトバンクをご利用の方はソフトバンク公式ショップからの購入がおすすめです!(機種変更も可能)
【合わせて読みたい】Galaxy S20 5G関連記事



ソフトバンクの5G対応スマホ
